バンドでキーボードを演奏することになったけれど、何をどう練習したらいいのかわからない——
そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
私も過去にバンド活動をしていた時、誰に相談したらいいのか本当に困りました。
バンド演奏は奏者全員と力を合わせるもので、ひとりでの演奏とは全く異なります。もちろん、練習の仕方も違います。
私は1年半、プロのミュージシャンの先生のもとでポップス、ポピュラー、ジャズについて研鑽を積みました。
そして、オールディーズバンドのキーボード奏者としてライブやセッションに出演し、これまでに200回以上の経験を積んできました。
そこで得た体験、体感から得た知見から書いていこうと思います。
バンド演奏におけるキーボードの立ち位置
キーボードは全体のサウンドにおいてボーカル、リズム(主にドラム)、ベース、ギターの間を埋める「なんでも屋」といった存在です。
そしてシンセサイザーを使えば、たいていの音色は出せます。
ボーカルの盛り上げ役としてストリングスの音を出したり、間奏部分でサックスソロや金管セクションの音を出したり。
アドリブでオルガン系の音を演奏したり、時にはウッドブロックのような小物打楽器の音を出すこともあります
キーボード奏者の主な役割
①サブメロディー: ボーカルの主旋律に対して、ストリングスなどの音色でかぶせる。
②ギターなど他のコード楽器とのコラボ: コードを担当する楽器として、音域を調整しながら演奏。
③金管・木管楽器の代理: ブラス系の音やフルートの旋律を担当。ただ、やっぱり本物の楽器にはかなわないです・・
④小物楽器の代理: ドラム以外の打楽器を担当。けっこう重宝がられます
まとめ
バンド演奏においてキーボードは、リズム、メロディー、低音、コードを抜いた残りのサウンドを担当する「なんでも屋」的存在です。
キーボード奏者がいなくてもバンド演奏は成り立ちますが、いることで演奏がより豪華になります。
キーボード奏者としての心得は、常に全体のサウンドを意識し、他の奏者が何をどう演奏しているのか気遣うことが必須です。
ピアノ人口は多いのに、バンド演奏でキーボードを担当できる奏者はそう多くありません。
ピアノでは一人でメロディーも低音もコードも弾けてしまうため、普段誰かと合わせる習慣がないことが原因かもしれません。
しかし、バンド演奏でのキーボード奏者は非常に重宝されます。
まずは自分の役割をしっかり理解し、場数を踏むことで経験が疑問に対しての答えを出してくれるはずですよ。
ご参考になればさいわいです
初めての方は体験レッスンからお待ちしています |
ハルポピュラー音楽教室では随時無料体験レッスンを行っています
オンラインレッスンにも対応しています
無料体験レッスンはレッスン外の空き時間にて行っております
体験レッスンお申込み、お問い合わせはメール、LINE、お電話よりお気軽にどうぞ! |
コメントをお書きください