カテゴリ:コード



ピアノでコードを覚えるメリットとは?
今回は、ピアノでコードを覚えるとどんなメリットがあるのか、お話しします。 コード奏法を習得したいという声、とても多く寄せられます。 小学高学年生、中学生、高校生にコードについて紹介すると「コードを覚えて弾く方が楽かも」「楽譜を読むストレスが減る」と言ってくれます。...

楽譜を読むのがつらい方へ!簡単に楽譜が読めるコツを紹介
ピアノ練習方法 · 2024/11/14
「新しい曲はワクワクするのに楽譜を読むのがつらい…」「せっかくのやる気が失せてしまう」「どうにか早く読めるようになりたい」 そんな悩みをお持ちですか?ピアノ教室で最も多く寄せられるこの悩み、実は簡単なコツを知ることで解消できます。

コード弾き練習方法【ポピュラーピアノ超初心者向け】
「コード弾きを覚えて自分流に自由に弾けるようになりたいです!!」 とっても多くいただく声です。思うがままピアノが弾けたらカッコいいですよね メロディーとコードしか書いてない、いわゆる1段譜面での演奏 これ覚えちゃうとホントやみつきの楽しさになります。 楽譜通りに、1音たりとも間違えずに!ヘンなプレッシャーもなくなります...

バンドキーボードアレンジ なにをどう覚えてどんな練習をしたらいい?アレンジ初心者はまずはここから
多少ピアノ経験がある方だと楽譜さえあればなんとかバンドでもやっていけるだろうと思っている方、多いと思います でも、現実は全くというほど違う、バンドでピアノ、キーボード演奏するとなると、いろいろと勝手が違うことが出てきます なんでほかのメンバーは楽譜なしで弾ける?コード譜面だけで弾ける? 私はいったいなにをどうやったらいいの?...

曲の転調のしくみ、なんとなくの感覚から抜け出すためには?
ピアノ練習方法 · 2023/04/17
「今まで作曲とかアドリブで曲の転調についてはどうにかやってこれたのですが、いかにせん、なんとなく~の感覚から抜け出したいんです」 ある時大人の方のレッスンでこんな話題になりました 読譜から地道に基礎を積み上げていくクラシックとは違ってポップス、ポピュラーはやってなんぼの世界です...

コードを早く、楽しく覚えられる方法
お役立ち記事 · 2023/02/08
コードを覚えたいんです!!自由に扱えるようになりたい! ほぼほぼ生徒さん全員から寄せられる声です。 コードを覚えるとホント楽しいです!! メロディー+コードの1段譜面だけでもあ、こんな感じかな~て弾けるようになったし なによりクラシック時にあった1音たりとも違えてはならない、ヘンなプレッシャーもなし。...

ピアノで弾き語りってむずかしいですか?
お役立ち記事 · 2023/02/06
ピアノで弾き語りってソロピアノよりむずかしくないですか? こう聞かれることがよくありますが、私の答えとしてはソロピアノよりかはむずかしくないとお伝えしています。 なぜなら歌は音符の概念知らなくても聞いて覚えられる 伴奏は弾き方のパターンさえ決めてしまえば、それにコードの音をはめ込むだけ...

毎日楽しくピアノ弾けてます!入会2回目レッスン後の小学高学年生の声
生徒さんの声 · 2023/01/23
「毎日楽しくピアノ弾けてます!」 入会2回目レッスン、小学高学年生の生徒さんからなんともうれしい報告がありました! うれしい声をいただけるのはアドバイスする方としてサイコーにテンション上がります(感謝) 「YouTube検索しているうちにあ、いいな!という曲があって・・」...

ピアノコード奏法アレンジ迷子から卒業!まずはここから始めよう
ピアノ練習方法 · 2022/06/13
「ピアノでコード奏法でアレンジしてみたいけど、どこから手をつけていいか・・・」 「コードは知っているけど使い方がわからない」 メロディーにコードを使ってさっと伴奏をつけれたら、自分流に思うがままにアレンジしてピアノが弾けたなら わかります!かつての私もそういう思いを抱えながらここまできてますから...

ピアノでコードとよく聞きますが、そもそもコードってなに?どうして覚えた方がいいのか
コード奏方、コード弾きなど、コードという言葉、なにげによく耳にするのではないかと思います そもそもコードとはなんでしょう? コードは2つ以上の音の重なりのことをいいます。 それを英語で記号化したものをコードネームといいます。